日帰りで名古屋へ。今回は奥三河を中心に色々巡ってきました。午前中は雨脚も強く・・・。
まず最初に向かったのが、鞍ヶ池公園に保存されている名鉄の車両。屋外の保存ですが、比較的よく手入れをされています。
次に向かったのが奥三河の景勝地、香嵐渓。紅葉シーズンはもの凄く混むと言うことですが、雨ということもあり、ほぼ誰もいない状態。土産物屋さんも愚痴ってました。
次の目的地は、名鉄三河線の廃線区間にある三河広瀬駅跡。駅舎は登録文化財に指定されており、待合室は地元婦人会?の方々がカフェを運営されています。
バスで猿投に出て、豊田市駅経由で岡崎の街へ。旧東海道に面した八丁味噌の蔵元まるやで見学をしていました。朝ドラ「純情きらり」のロケ地になった場所です。
岡崎城に向かおうか悩んだのですが、やはり鉄道で締める事に。
広告
保存車両、無骨者って感じですが、どこか可愛いですね。
廃線風景は独特の哀愁があります。
草に埋もれたレールが物悲しいです。
古い電車、やはり懐かしく感じます。
廃線跡は、いろいろ想像するのが楽しいですよ(^-^)
名古屋日帰りですか!
すごいバイタリティです✧
マイナスイオンたっぷりな風景ですね。
単なる節約なんですがσ(^_^;
ちょびっとだけ観光要素を入れてみました。
私も名古屋行きたいわぁ。
ひつまぶしが食べたいからですが(笑)
櫃まぶし、美味しいですよね。お店によって特徴があるので、お好みを探してから行くと良いですよ(^-^)
岡崎・・・懐かしいです!
ここまで古い車両ではなかったかもしれませんが、
私が住んでいたころは、床が板張りの電車がまだ走っていました。
独特な振動が伝わってきたのを思い出します。
この電車は昭和57年まで名鉄線で走っていたそうです。古い電車も色々走っていたんですね^^。
昭和57年ですか・・・
ひょっとしたら、床に私の足跡がついているかも!